日々徒然

歴史についての個人的な考えや、史跡・神社仏閣めぐりのお話をつらつらと綴ります。時には溺愛する猫のこと、スピリチュアルについても少々。

【神社めぐり】離宮八幡宮

先日、京都旅行に行ったとき、大山崎に泊まりました。

大山崎といえば天王山が有名ですが、駅前には【離宮八幡宮】という立派な神社があります。

f:id:wasamaroon:20180420010445j:plain

[所在地]

京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21-1

f:id:wasamaroon:20180420005509p:plain

ほんとに駅の前です。

 

清和天皇の御代に建立された、石清水八幡宮の元社で、もとは嵯峨天皇離宮「河陽離宮」があった地だったところから、離宮八幡宮と名付けられたそう。

f:id:wasamaroon:20180420010535j:plain

鳥居は立派で、境内もなかなか広い。

f:id:wasamaroon:20180420010956j:plain

中門もあります。

f:id:wasamaroon:20180420011102j:plain

本殿は、八幡造。祭神は八幡さまだけに、応神天皇神功皇后

f:id:wasamaroon:20180420011943p:plain

製油発祥の地とのことで記念碑と油祖像がありました。

f:id:wasamaroon:20180420010755j:plain 

f:id:wasamaroon:20180420010812j:plain

平安時代末期にはえごま油の製造が始まり、その後「大山崎油座」が設けられ、室町時代には油の取引を独占してたそうな(消滅するのは織田信長楽市楽座政策による)。

---

製油発祥の地だけに、日清オイリオとか出光石油といった、たくさんの油関係の企業が寄付してました。

9月にある例大祭は「油座まつり」というそうです

あと、社務所では、御神酒ではなく御神油を授かることができるそうです(今回は開いてなかった)。

---

特に強いパワーを感じる、というわけではありませんが、穏やかな雰囲気の居心地のいい神社でした。

最後に。

境内には「菅原道真腰掛石」がありました。太宰府に赴く旅の途中で休憩したとか。

f:id:wasamaroon:20180420015325p:plain

賢くなりますように、とお願いしてきました(笑)

 

 

【神社めぐり】室生龍穴神社奥宮(吉祥龍穴)

では前回の続き、吉祥龍穴です。

神社から室生寺とは逆方向に歩いていくと、看板がみえてきました。

f:id:wasamaroon:20180417003840j:plain

道を左に折れると、なかなか急な坂道です。

くねくねと登っていくと、天岩戸社が見えてきました。

f:id:wasamaroon:20180417004110j:plain

日本各地に数多ある、天岩戸の1つです。

巨石が真っ二つ・・・

f:id:wasamaroon:20180417010320j:plain

奥の祠にもご挨拶してさらに先に進むと、「吉祥龍穴」と書いた看板と、鳥居がみえてきます。(写真撮るの忘れました)

鳥居をくぐると、そこからは下り道。かなり足場が悪いです。f:id:wasamaroon:20180417010537j:plain

下に、祠が見えます。

f:id:wasamaroon:20180417011001j:plain

祠におりると、正面に大きな洞穴。龍の棲み処でしょうか。

f:id:wasamaroon:20180417011544j:plain

ここも物凄くパワーが溢れているように感じました(ちょっと頭が痛くなるくらい)

右側は滝です。

f:id:wasamaroon:20180417011208j:plain

マイナスイオンをたっぷり吸い込んで、パワーをいただきました。

【おまけ】

龍穴からの帰り道に出会った石。なんとなく、右側の石が龍の頭に見えたので…

f:id:wasamaroon:20180417012925j:plain

 

【神社めぐり】室生龍穴神社

年に数回、神社にお参りするために、遠征します。

神社の空気感が好きだから、というのもありますが、偶然見聞きした神社に、呼ばれるように行きたくてたまらなくなる時があるんですよね。

 今回は、今まで参拝した中でも特に印象的だった、奈良の室生龍穴神社を紹介します。

【アクセス方法】

近鉄奈良駅から室生口大野駅まで近鉄線、そこからは室生寺前までバス(約15分)。

室生寺の前から神社までは徒歩で約15分。

龍の棲み処と謂われる「吉祥龍穴」までは、神社から徒歩でさらに25分くらい。

MAPではこんな感じ・・・分かりづらいですね。

f:id:wasamaroon:20180415232711p:plain

要するに、けっこう行きにくい。

室生口大野~室生寺間のバスは、行きも帰りも1時間に1本しかないし。

f:id:wasamaroon:20180416014749j:plain

室生口大野駅は周りになにもありません。

駅前の乗り場からバスに乗り、室生寺まで直行。

f:id:wasamaroon:20180416013423j:plain

室生寺を横目に、そのまま神社を目指して歩く。

f:id:wasamaroon:20180416015928j:plain

石の鳥居のまえに、大木が鳥居のように聳えてます。まるで自然の鳥居のよう。

鳥居をくぐると、空気が変わります。

境内に踏み入れると、運よく拝殿が開いていました。

f:id:wasamaroon:20180416030505p:plain

お参りする前に、いったん由緒書を確認。

主祭神は高龗神(タカオカミノカミ)、つまり龍神さまです。 

f:id:wasamaroon:20180416224402j:plain

敬愛するスサノヲノミコトも祀られていました(来るまで知らなかった)。

f:id:wasamaroon:20180416031810p:plain

拝殿です。

こちらの神社は常に宮司さんがいらしゃるわけではないそうで、「いらしたらラッキー」くらいの確率だそうです(この後お参りした、室生寺の尼僧さん談)。

宮司さんがいらっしゃらない時は拝殿も閉まっているだろうし、ほんと運が良かった。

---

拝殿の奥にまわると、本殿が鎮座しています。

本殿前の狛犬さん。口元が「むんっ」とつぐんだみたいで、かわいらしい。

f:id:wasamaroon:20180416225154j:plain

本殿前は、とても静謐で厳かな雰囲気で、空気がぴりっと研ぎ澄まされています。

f:id:wasamaroon:20180416222415j:plain

残念ながら柵があるため、近くまでは寄れませんが、「ここに龍神様がいるのかも」、と思えるほど、不思議なパワーが漲っています。 

無事にお参りに来られたことを感謝して、また必ず参ります、とお伝えしました。

---

さて、それでは次は、龍神様の棲み処と言われる「龍穴」に参りましょう。

正しくは「吉祥龍穴」というそうで、社務所横に案内図がありました。

f:id:wasamaroon:20180416232338j:plain

結構歩くのね…

吉祥龍穴については、また次回。

f:id:wasamaroon:20180416231333j:plain

神社の鳥居横にある連理の杉にご挨拶して、吉祥龍穴に向かいます。

f:id:wasamaroon:20180416235821j:plain

こちらが、室生龍穴神社の御朱印です。

スタート

ブログを始めることにしました。

大好きな歴史の話、ねこの話、そのほか様々なことをつらつらと綴っていきたいと思います。

時々史跡(主に神社仏閣)巡りのルポとかも書いていくつもり。

備忘録みたいなものですが、興味をもって読んでくださる方がいたら、嬉しいです。

 

写真は、溺愛する我が家の飼いねこたち。

白いのがフキ、茶トラがココ、キジトラがアーク。

f:id:wasamaroon:20180415022618j:plain

f:id:wasamaroon:20180415025209j:plain

よろしくお願いいたします。